フォント選び
先日サイトデザイン関係のお仕事をされている方とやり取りをしている中でフォントの話になりました。実はブログを日々更新してはいますが、フォントのことはほぼわかっていません。ゴシックや明朝体やその他たくさんの種類があるわけですが、そのフォントの個性の違いもわからずにただなんとなく決めてきました。
今朝は何かを書こうと思った時にその方とのやり取りを思い出して、僕のブログは何で書いているんだろうと気になりました。そしていろいろ比べてみて游ゴシックにしてみましたがちょっと気取った感じがしなくもなく、結局デフォルトのMeiryoに戻しました。汗
フォントでググってみるとそれぞれのフォントに微細な工夫が盛り込まれていることがわかりました。文字間はもとより日本語の場合だと漢字とひらがなの相性とかいろいろあるようです。また書籍用、台本用、デザイン用、WEB用等々様々な用途を想定してデザインされていることもわかりました。フォント名に例えばUIみたいなよくわからないネーミングがくっついているものがありますが、それぞれ微妙な違いがあるんですね。
気になったのはWEBの場合、継続して読んでもらえるかがポイントのようで、その観点からの評価もいろいろあるようです。ひとまずこのMeiryoは明瞭から来ているネーミングのようなので、きっとブログに一番適しているのかもしれませんね。
自分で気になっている曲シリーズ#2(シリーズなんかい)「大空を鳥がゆく」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページのURLが変わりました。新しいURLは以下の通りです。
ホームページ https://makotobox.net
ショップ https://shop.makotobox.com