僕色に染める
1月にソニーのVLOGCAMのZV-E10を手に入れました。VLOGCAMのシリーズには3タイプがあるのですが、僕が選んだのはその中でも画像センサーの大きいタイプでレンズ交換ができるんです。画像センサーのサイズに関しては手放したカメラと同じAPS-Cです。他の二つは1型というセンサーサイズなので結構違います。
このZV-E10は値下がり傾向にあるようです。それは写真をメインにする人にとってはファインダーがないのが玉に瑕でしょうし、Vlogカメラを欲しい人にとってはレンズが少し大きくなってしまいます。ちょうど中間に位置すると言いますか、言い方によっては中途半端ということになるのかもしれません。ちょっと僕みたいです。汗
ところでSONYのカメラは始めてなのですが、特徴のひとつはドイツの有名光学メーカーだあるツァイスの名を冠したレンズがラインアップされているところです。今回のZV-E10はレンズキットを選んだので基本的な動画撮影には問題ないのですが、写真撮影となるとついつい欲が出てしまいます。そのうちツァイスの名を冠したレンズを手に入れたいとは思ってはいたのですが、昨日手に入れてしまいました。
そのレンズはこちらです。
レンズ名はちょっと長くなって「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z 」となります。これだけでもなんだかすごそうでしょう。笑
このレンズは単焦点レンズで24mmf1.8というスペックです。フルサイズ(フイルムの大きさ)に換算すると36mmとなり、常用に適した画角になります。
そしてツァイスの表記があります。と言いつつ拡大してみたら中古のレンズなので、フォーカスリングに汚れ発見。笑
おまけにプロテクトフィルターはカメラ関係保管ケースから探し出したいつのものかわからないTohiba製みたいです。東芝でレンズなんか作っていたのかって話です。
で調べてみるとありましたありました。現在では産業用と言いますかのレンズを製造しているようで、一般のスチールカメラのレンズは作っていないようです。
これはこのレンズで撮った写真です。写真がどうのこうのよりも誰が食べたん?ですよね。
この1枚のお皿の手前と向こうがボケて真ん中あたりにピントが合っているんですが、流石にf1.8の明るさとAPS-Cのセンサーだと思いました。画面全体の暗さはやはりファインダーがないことと僕の腕ですねえ。汗
カメラはメーカーによっての色作りがあるので、今後はSONYの色を勉強して自分なりの色に近づけて行きたいと思います。
カメラを僕色に染めるってか。笑
写すという言葉からだと思い出すのはこの曲。これは伊澤くんとのライブバージョンです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページのURLが変わりました。新しいURLは以下の通りです。
ホームページ https://makotobox.net
ショップ https://shop.makotobox.com