草払い機なんだって
昨日は1週間くらい前から由美子さんが気にしていた畑の草刈りを決行しました。先週はとんでもない暑さが続いていたので、こりゃあ無理!ということで先延ばしにしてきましたが、昨日は気温も30度程度だったので、夕方になればいけるとふんで決行に至りました。
心配だったのは草刈機が安全かつ上手に使えるかということでした。なんせ昨日で2回目の草刈機初心者ですので心配だったんです。
ところで僕が使っている小型の草刈機は草刈機ではなく草払い機と呼ぶのが正確のようです。草刈機は平面で広いところの草を刈る機械で、僕のように小型のものは狭いところや障害物のあるところで使うもので、草払い機と呼ぶそうです。
最初の時は金属の刃が怖くてナイロンの刃に付け替えて使いましたが、その後草刈機、あ!草払い機!経験者の人から、ナイロンはそれ自体も削れてしまい、その削りかすが地面に残ってしまって土には還らないことを教えられました。
それは良くないということで昨日は金属の刃に戻してチャレンジしたのですが、刃のセッティングに時間がかかり、草を刈り始めるまでに30分近くロスをしてしまいました。
もうひとつ心配だったのが燃料が持つかどうかということでした。なんせ2回目の初心者ですから1リットルの燃料で2回も畑全体の草が刈れるものかどうかわからなかったんです。案の定3分の2くらい終わったところでエンジンが止まってしまいました。そこで慌ててホームセンターに燃料を買いに走り、なんとか残りもやり遂げることができました。
ということで写真ひとつ撮らずの汗だくの午後となりました。