軽快な方向にシフト
今日は最近にないフル稼働の1日になります。午前中に日本クリスチャン音楽大学のCCM科の講義、午後にギンヒコでのウクレレレッスン、その後はオンラインミーティングがふたつ続くので、お疲れ様になるのは22時くらいになりそうです。
今日のウクレレレッスンは初めてのハワイアンの曲です。これは受講生からのリクエストなので、音源を探して聴いたところ、めちゃ好きなサウンドでした。
以前アメリカのミュージシャンから僕の曲がハワイアンに聴こえると言われたことがあります。その時に確かにメロディーラインなどなど、そうかもしれないなあと思ったものです。
今回ハワイアンを聴いたら、ふとこれまではウクレレをしっかり教えるというスタンスでレッスンをしてきましたが、もっと気軽で楽しい楽器というスタンスも大事だなあと思いました。
実はこの物事を手軽というか軽快な方向にシフトすることは、今の自分の課題でもあります。要するになんでもやり過ぎる傾向があるわけです。
できる限りのことをやっていると、そうしなければダメだという自分基準でしばってしまうことにもなりかねません。いやしばってきたなあと感じるようになってきたんです。ねばならないでやっていることって面白みがないかなあと。
ということで今日のウクレレレッスンが楽しみです。ひょっとしたらなかなか超えられなかった受講生の演奏の壁を、一緒にふと超えられたりして・・・、などと妄想しています。