春は近い
なんと前回の投稿から大分経ってしまいました。僕は習慣化してしまうというのか、何かを一度始めると何がなんでも続けなくちゃと思う性格が強いようです。ダイエットや運動は続きませんが(汗)。継続して書き続けてきたブログもそんな性格の現れなのだと思います。
ところで1月の末にブログがきっかけでFacebookが軽く炎上しました。なんだかんだ1週間くらいは対応に追われました。
炎上は初めての経験でしたが、それはリトマス試験紙みたいで、これまで見えなかった世界が炙り出されてくるようでした。なので、それはそれで勉強になりました。そしてもっと勉強しなくちゃと思いました。
ということで今は4冊の本が開かれるのを待って鎮座しています。
ブログを休みがちになったのは炎上で疲れたこともありますが、一番は由美子さんの「なんでブログを書いているのかわかんない」のひと言です。実はこれまでにも何度かそう言われていましたが、ひとまず止める理由も見つからないので続けてきました。
習慣化と言えば聞こえが良いですが、要は惰性と紙一重なわけです。惰性で書いているものを読まされる側もしんどいですよね。
さらに、この1ヶ月はコンサートが続いて、その準備やリハのために時間をとる必要があったことも重なり、ブログからも、YouTubeのアップからも離れざるを得ない感じでもあったわけです。YouTubeに関してはこれまで精力的にアップしてくることができたのはコロナでコンサートがなくなったからでもありました。
そうしたらふと20代の自分を思い出しました。とにかく歌わない時はぶらぶら、ふらふらしてたんです。そして閃いたら曲を作るみたいな。懐かしい自分にあったような気がしました。本当に久しぶりに真昼間にゲームなんかもしてみました。それがなんだかよかったみたいです。きっと自分自身もどこか惰性でできていたのかもしれません。
というわけでこれからはぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いします。外は雪ですが春は近いですね。