スマホダイエット
友人がスマホダイエットを始めていると聞いて、即やってみることにしました。もちろんスマホを使って体重を落とすのではなく、スマホをさわる時間をダイエットするということです。
僕の場合、仕事のメールチェックやSNSチェックでスマホを使うことが多いわけですが、プライベートでもポッドキャストを聴いたり、YouTubeを観たりすることが多いので、いつも側にスマホがあります。
特に良くない習慣が、夜寝付く前にニュース系のYouTubeを聞くことです。もちろんタイマーを使って時間が来たらオフにしていますが、それでも眠りながら聞いてしまっている時間がけっこうあるんだと思うんです。自分でもこれじゃあ頭が休まらないから良くないなとは思ってはいましたが、やめるきっかけがなくて続けていました。
なので友人の「スマホダイエットをしている」が良いきっかけだ、と思ったので即実行に踏み切ったというわけです。
もうひとつ、僕はベッドに入ったら本を読むのが習慣なんです。これまでは眠気を感じるまで本を読んでからスマホで何かを聞いていましたが、それを止めて目を閉じることにしました。目を閉じてからは1日のことを思い返したり、神様に話しかけたりしています(怪しいですか・・・笑)。
おかげで朝の頭の疲労感は減ったように感じています。ちょっと世間が遠くなったような感じもありますが・・・。
ところで今読んでいるのは宇野常寛さんの「庭の話」です。これは園芸の本ではなくSNSプラットフォームの次を見据えた「庭」の話です。
この論考を読んでいると、自分がアリシアの森のプラットフォームを始めた当初にはことば化できなかった、頭の中のあれやこれやのことが見えてきます。「そうそう僕はこれをしたかったんだ」と、不思議なほど気持ちが整理されてきます。
宇野常寛さんのことを知ったのは荻上チキさんのポッドキャストでした。
これを聴いて「庭の話」を読まねばと即買いしました。本はまだ途中ですがとても興味深く読み進めています。今年読んだ大切な本の一冊になることは間違いないと思います。
本で宇野常寛さんの「遅いインターネット」というサイトがあることを知ってアクセスしたのですが、トップページにおもわず笑ってしまいました。
それはこのメッセージが飛び込んできたからです。
人間が痩せるためにできることはただひとつ。
いま目の前にあるものを食べないこと、
それだけだ。
(高田馬場の微妙に古い言い伝え)
まさにその通りです。もちろん体重のダイエットはもちろんですが、スマホダイエットもその通りです。食べなきゃいいんだし、持たなきゃいいわけです。
このサイトにはまだ踏み入ってはいませんが、たくさんの面白そうな知見に出会える予感がします。
ということでスマホを持ち歩かない、目の前の食べ物を食べない(間食ね)でしばらくやってみようと思いましたが、食べ物は食べちゃいました。