水のように生きるんだって
最近本が読めなくなってきています。もちろんそれなりに興味があって、読む必要あり!と判断したからこそ手に入れているわけですが、いざ読み始めるとなかなか進まない、という現象が起こる頻度が高くなってきているように思うんです。今その状態にある ...
できるかも?
先日から「できるかも?」と思ってそのままにしていた、オーディオインターフェイスを少し手前に移動することを、昨晩iMacの電源を落としてから思い出してトライしました。
オーディオインターフェイスとは右側の銀色に黒丸の機材です ...
じゃあ、どれどれ・・・
今フランスでラグビーのワールドカップが開かれています。ラグビーファンの僕としては民放でも試合を放送してくれるので楽しませてもらっています。
昨日は起きた時間に日本とイングランド戦の終了間際だったのでリアルタイムで観戦しまし ...
チーズ&チーズ
アリシアの森では毎月zoomでの県人会を開いています。今月は神奈川で、神奈川恐るべし感をたっぷり感じさせてもらいました。ある意味東京よりもすごくないかと思ったほどです。
そして8月の県人会はスイスでした。ご存じスイスなんて ...
弦アース
先日の横浜でのコンサートはよく知っている音響業者が入ってくれていたのですが、僕のギターからノイズが出ているとの指摘がありました。微弱なノイズがあることはK&Kのピックアップを取り付けてもらった時からわかってはいました。もちろん ...
YouTubeは生きている
YouTubeに最初の動画をアップしたのが2019年11月27日でした。最初は父の涙のCD音源です。
27日にアップして28日に公開したようです。あれから今年で4年になります。よくもまあ続けてきたもんだと我ながら感心します ...
新兵器導入
先日コンサートで使う足元のエフェクターボードにふたつの新兵器を導入しました。それがこちらです。
これは何かと言いますと、ケーブルの方は9V乾電池からエレクターに電気を供給するコードです。そして四角い方は言いますと9V乾電池 ...
利弦
ちょっと弦のことを書きます。アコースティック弦は材質や太さでの違いがあります。また1弦から6弦まで徐々に太くなっていくわけですが、その太くなって行き方にもメーカーによって微妙な違いがあったりします。
一般的に使われている弦 ...
外果皮・中果皮・内果皮
昨日は人生で最小のスイカを食べました。それは由美子さんの菜園で採れた季節外れのスイカです。冷やして食べたせいか味はなかなかでした。
こんなスイカに出会えるのは家庭菜園があるおかげです。他にも大きくならなかったスイカを切って ...
サイドチェイン
先日の日曜日は久しぶりのコンサートでした。コロナが一段落したとはいえ(していないようですが)コンサートを計画してくださることに、ただただありがたい思いです。
教会の小山英児牧師と出会ったのは相当昔のことで、なんとなく親しい ...