ハンダ付けしました
時々こうしたらいいなあ・・・と思いながら、まあいいか!とやり過ごして来たことを、なぜか突然始めてしまうことがあります。今日のお昼前にそれがやって来ました。それはラインセレクターとスピーカーのカネクターに関することです。
僕の仕事机の正面上にはTANNOYの小型スピーカー。机の両端にはBOSEの101を置いています。そしてこれらのスピーカーを切り替えるラインセレクターがあります。まず第1の問題は101の入力端子がダメになってしまっていること。もうひとつはラインセレクターの端子もダメになっていることです。普通ならば買い替えですが、それもちょっとタナイモツな感じがして、いつかハンダ付けをしようと思っていました。しかしなかなか決行できなかったんですが、とうとう今日の午前中に頭の中で何かと何かが繋がって決行することにしました。
スピーカーもラインセレクターもご覧の通りボロボロです(汗)。
久しぶりにハンダゴテとハンダを取り出しました。
ちなみにハンダゴテを載せているのは以前乗っていたワーゲンのファンベルトのプーリーです。文鎮替わりになりますし、こうした使い方もできて重宝しています。
何せ素人のハンダ付けですからすんなりとはいきませんが、とにかく火傷をしないように細心の注意をしながらラインセレクターはすべてのコードをハンダ付けし、101の方は使っていないシールドのコネクターにハンダ付けしてジャックに差込み無事に音が出ました。
ひとまずこれでTANNOYと101を切り替えて聴けるので良かったです。もう長い間101は聴けなかったですから。