玉ねぎ資産!
資産というと金融資産ということばが思い浮かびますが、テレビによると最近玉ねぎの価格が3倍にまで跳ね上がっているそうです。その時ふと玉ねぎの価値があがっているということは、我が家の畑の玉ねぎの価値も上がっているわけで、金融資産ならぬ玉ねぎ資産だ!と思ったんです。
家庭菜園のイメージは趣味ですが、気候変動ばかりではなく世界情勢がとても不安定になっている昨今、畑の価値が上がってきているんじゃないでしょうか。
写真は我が家の畑で採れた玉ねぎですが、お店で買うと1個100円近くするようです。ということはこれで700円の価値があるわけで、なんかすごいなと思います。
ところで我が家は世界の将来を憂いて畑を始めたわけではありません。ご近所の方の賃貸?の畑が空いたという情報をもらって、最初は3家族で始めました。しかし他の2家族はモチベーションが上がらなかったようで、結局全体を我が家で使うこととなったわけです。
当初は当然僕が力仕事をするつもりでしたし、食べられる野菜ができないとしても少し汗を流してコーヒーでも飲めればそれで充分だと思っていました。
しかし僕が膝を痛めてしまい、お医者さんからしゃがみ込む畑仕事はしない方が良いと言われ完全に手を引いています。
そんな中由美子さんが畑の天使状態になって、耕し、植え、育て、守り、収穫に精を出しています。とにかく楽しいということなので、どんどんやったら良いと思っています。
ここのところ日が長くなってきましたから、昨日は7時頃に畑から帰ってきました。さすがに昨日は兼業農家状態だなあと思いました。音楽制作との兼業・・・(笑)。これって良くないですか。
ななんとかバカは良くないと言われますが、僕の場合元々バカなのですぐになんとかバカになってしまいがちです。そんな日々の中に由美子さんが家に畑を持ち込んでくれることは良い刺激になります。
少しずつですが、暮らしの中で季節や時間を感じとることができます。これってささやかですが贅沢極まりないことだと思います。