たいやき
最近何度かテレビで鯛焼き屋さんが取材されているのを観たのがきっかけで、鯛焼き食べたい!と思いました。
以前は鯛焼きや大判焼き(これは地域で呼び方が違うかな)を焼いている店って結構あったように思うのですが、最近はめっきり少なくなったと思います。
思いついたのはスーパーの中に入っているたこ焼き屋さん。確かたこ焼きの隣で鯛焼きを焼いていました。
買い物のついでに夫婦で2枚?2尾?のたこ焼きを買おうとお店に行きましたが、鯛焼きは注文を受けてから焼くとのことで、焼ける間に買い物をする事になりました。
買い物を終えて家に着いた途端に妻が「あ!鯛焼きを忘れてきた」。そうなんです。しばし夢中になって買い物をしていたら、すっかり鯛焼きを頼んでいたのを忘れてしまっていたんです。
妻が戻ってとってきてくれて、晩ご飯の後でいただきました。普通に美味しかったです。
その後市内に鯛焼き屋さんがないかと思い検索しましたが、結果はあまりパッとしませんでした。
そこで閃いたのが冷凍食品です。探したらありました。小倉の鯛焼きと、カスタードの大判焼きを買いました。おっと大判焼きじゃなくて今川焼だ。
ひとつずつ食べてみましたが、美味しかったです。値段も安いし、これで外側がパリッとしていたら100点ですかね。
というわけで我が家の冷凍庫には数個の鯛焼きと今川焼が眠っています。
それにしても鯛焼きとはよく言ったもんですね。まぐろ焼きでも、アジ焼きでも食欲が湧かないですもんね。
ディスカッション
コメント一覧
御座候は聞いたことがあります。食べたことは多分ありません。
鯛焼きは全国共通なのに、今川焼き?や大判焼きなど地域によってその呼び方が違うのはなぜでしょうね。大阪では回転焼きともいいますが、なんといってもダントツ一番人気は、老舗の
御座候であります。
本日も新大阪の駅構内はひとガラガラにも関わらず、行列が出来ていました。ござそうろう で検索してみて下さい。