DTM, YouTube, 日記, 音楽

昨日から譜面を書くアプリのDoricoの復習を始めました。このアプリはすでに使ってはいますが、かなり適当に使っているので、再度使い方を確認せねばとYouTubeの動画で勉強です。まだ途中までしかできていないので、今日は残りをやろうと思 ...

DTM, 日記, 音楽

DTMをする上でできれば避けて通りたい(知らんぷりしたい)のが電源系のことです。まずはコンセントの極性にはじまって、電気を分配する機器やケーブルのことなどなどです。

今朝は起き抜けからそのことが気になってしまい、機材を揃え ...

DTM, 日記, 音楽

今日は新しく手に入れたヘッドフォンでクラシックを聴きながら仕事を始めました。これまでDTM関係者が「音が見える」ということばを発するのを耳にしてきましたが、いまいち気持ちはわかるけれどもどうなんだろう・・・、と思っていました。 ...

DTM, 日記, 音楽

先日レコーディングエンジニアの方にちょっとした相談をした時に言われたことばが「うわ!70年代ですねえ」でした。それは自分のモニター環境のことを話した時です。その環境とはモニターのこと。僕が使っているのはメインがYAMAHAのNS-10 ...

DTM, 日記

コンピューターのモニターを奥に設置しました。アームがなくてポールに直接設置できるタイプのアダプターに変えてこのようにスッキリしました。

写真だと奥行きの遠近感がわからないので、あんまりはっきりとわかりませんが、下のモニター ...

DTM, YouTube, 日記, 音楽

今気になっているのがiMacのドライブの転送速度です。以前も書きましたがLogicProが11にアップグレードしてから、システム負荷が高すぎて止まってしまうことが多くなりました。歌声ペトラの録音も内蔵音源を使ってMIDIで録音していま ...

DTM, 日記, 音楽

今月収録しなければいけない動画があるのですが、いつもとは違うやり方をしないと撮れないかなあと頭を悩ませてきました。

何を悩んでいるのかと言いますと、まずは由美子さんと二人での撮影であること。次に二人で歌もうたうこと。そして ...

DTM, 日記, 音楽

仕事部屋には3種類のスピーカーを置いています。メインがヤマハのNS-10M STUDIOで、デスクにはAURATONEがあります。そしてもうひとつ置いているのが洪栄龍さんのお嬢さんからいただいたスタジオでは定番のラジカセSONYのZS ...

DTM, 日記, 音楽

実は先週のレコーディングでプツプツノイズが出てしまい、その理由や回避方法を調べたり設定を変えたりして、ここのところ難儀をしています。

ノイズが出てまず最初に思ったのはLogicProがXから11にアップグレードされたことに ...

DTM, 日記

先日からデスク周りを少し変えたと言いますか元に戻してみました。そんな大したことではないのですが机の上に置いていたMIDIキーボードを机の天板の下に戻しました。

以前はこうしていました。

キーボードは移動できるテ ...