デッドポイント
昨日のアコギを診てもらった結果は、弦高も全体のバランスも良好で以上なしということでした。僕が感じている2弦1フレットの音の違和感についてはデッドポイントとのことでした。デッドポイントとは弦の振動とギターの振動が打ち消し合う振動になる周 ...
ギターの検診
今日はこれからメインで弾いているギターのフレットの状態を点検してもらいに出かけます。ここのところ2弦の1フレットがうまく押弦できないと思っていました。それはほんの少しこもったような音になっていたからです。僕は手根管症候群のせいで指の力 ...
けっきょくするんかい!
歌声ペトラのチャンネル移行を終えて、新しいフェーズへ入れた感じがしています。歌声ペトラの曲たちは愛すべき曲たちですが、それは僕の活動の一部ですので、MAKOTO BOXチャンネルが歌声ペトラチャンネルになってしまっていることに焦りを感 ...
歌声ペトラ R
YouTubeの歌声ペトラの動画を「歌声ペトラ R」という専用チャンネルへ移動させる作業を始めて1週間、今朝とうとうその作業を終えることができました。1週間とは言ってもYouTubeの1日のアップロード制限があるので長くて1日5時間く ...
これは姿勢のせいじゃない
先日の星野富弘さんのメモリアルコンサートは、とても豪華なコンサートでした。僕的にはユーオーディアカルテット(アンサンブルとはメンバーが違っています)と一緒に歌えたことは、僕の長年の夢、弦カルと歌いたい!が実現した瞬間でした。星野富弘さ ...
歌、作詞、作曲、音楽理論も
昨日はレッスンの受講料に関して皆さんからアドバイスをいただきありがとうございました。ひとまずこの価格でいいかあと思えました。
僕のレッスンを受ける方の多くは弾き語りの方です。ソロ活動とまではいかな ...
高いかなあ・・・
今日の夕方は年内最後のウクレレレッスンがあります。実はアリシアの森のマイページではレッスン情報を掲載しています。
このページ作成に合わせて受講料を勝手に値上げしました(怖)。
なんで値上げをしたかと言うと、若い ...
カミナリからモガミ
先日のコンサートのリハで音響エンジニアのSくんが「このシールドを使ったらどうでしょう」と言って1本のケーブルを手渡してくれました。それはシールドというギターと機材を繋ぐケーブルのことで、外部のノイズを拾わないような構造になっているので ...
ASBの予約開始
来年の2月の「AFTER SCHOOL BAND」のライブを今日から予約していただくことができます。このバンドはピーター・ポール&マリー(PPM)のコピーバンドです。
中学時代にはPPMに憧れました。僕は特にギターの奏法に ...
10-47
今日のコンサートでは初めての弦を使います。と言っても最近使ってきたマーチンの弦で、現在のゲージにしてからは初めて使うと言うことです。
この10-47という弦は太さでいうと1番細い弦です(なんか変な言い方)が、この太さにして ...