MAKOTO BOX再生リスト紹介(3)ペトラ通り
「GOD BLESS YOU」という曲があちらこちらで歌われていることを知り嬉しい限りです。ある時には「え!岩渕さんの作曲なんですか?」と驚かれたこともありましたし、韓国ではアメリカの曲が韓国語に翻訳されていると思っていらっしゃる方も ...
ロー出しハイ受け
明日はエフェクターボードを持っての電車移動になあるので、昨日から改めてエフェクターボードの軽量化も考えにいれながらセッティングを見直しています。そこで登場するのがボリュームペダルのインピーダンス問題です。インピーダンス(電気抵抗)はロ ...
吹きつける風さえあたたかくなる
以前エアコンが故障して近所の電気屋さんに見てもらおうと思っていることを書きましたが、結局年式が古すぎるので修理はできず、新しいエアコンに交換をしてもらうことになりました。
その時にエアコンが冷えないのはガスが抜けているから ...
隔世の感3
宮崎からの戻り。羽田からは京急線で品川へ出てそこから山手線に乗り換えます。今回荷物が軽かったのでエスカレーターは使わずに、京急の改札近くの階段で山手線に降りることにしました。階段を降りかけた時にホームに電車が入ってきたので荷物を持って ...
隔世の感2
昨日は3年ぶりに使った空港のチェックインの流れが新しくなっていて隔世の感があったことを書きました。
実はもうひとつ隔世の感があったことがありました。それはイヤフォンです。電車に乗ってみてわかったんですが、耳からケーブルを下 ...
隔世の感
昨日は3年ぶりくらいに飛行機に乗りましたが、チェックインから手荷物検査、保安検査に至るまで隔世の感(ちょと大袈裟かな)があって驚きました。
最初にあれ!と思ったのは搭乗するエアラインのソラシドエアーのカウンターが見あたらな ...
CDプレーヤーはなくてもレコードプレーヤーはある
先日あるミーティングの席でCDの話題になりました。そこで結構ショックだったのが「中高生はもちろん大学生だってCDプレーヤーなんて持っていないんじゃないですか」という発言でした。すでにダウンロードの時代だと言うことはわかてはいますが、若 ...
スイッチ
仕事机を照らすライトはいつから使っているのかわからないほど長く使っているライトです。スタンドタイプではなく、机の端に取り付けて2本のアームでライトの位置を変えられるものです。かつて電源コードにスイッチが付いていましたがそれは遠い過去に ...
楽譜とオケで練習
昨日MAKOTO BOXチャンネルに歌声ペトラのカラオケをアップしました。歌声ペトラは普段着讃美歌だ、と言ってくださった方がいらっしゃるのですが、みなさんに、みなさんと歌うことを目的にして作ってきました。当初は日本生まれの讃美歌と ...
楽園
昨日は息子も歌うというので近くの稲荷山公園のイベントに顔を出しました。妻と2人でゆっくりと歩きながら空を見上げたのは久しぶりのことでした。短い時間でしたがとてもリラックスできました。
保輝の歌が始まるまでの間どんなお店が出 ...